ローマ字について
皆さんは、現在ローマ字学習が、国語の授業で行われていることをご存じでしょうか?
ローマ字は、英語という位置付けではなく、「国語科」、つまり日本語に近い言語とされています。
学校で、英語とローマ字の科目が分けられていることに、正直、ホッとしています。
ローマ字は、日本固有の名詞や人物の名前、海外にはない日本の物を紹介する時に使われる限定的なものです。
パソコンの入力を助ける知識としてもローマ字は使いますが、ローマ字音と綴りを覚えたとしても、膨大な数の英単語を正しく読み書きできるようにはなりません。
ローマ字と英語は似ているようで、全く違うものだからです。
昔のように、ローマ字を外国語学習の一環として、最初に覚えてしまうと、覚える単語が増えていく段階(小学6年生〜高校)でマイナスの影響が出てくると感じていました。
そのため、どの段階で、ローマ字学習を取り入れるか、私自身、随分と悩みましたが、マミーズでは、英語音(フォニクス)の基礎だけでも習得してから、ローマ字の学習に入ることを決めました。
フォニクスを知り、理解することで、自然とローマ字の読み書きもできるようになると思ったからです。
ローマ字よりも先にフォニクスを学習することで、長文読解力や語彙力の伸びにも繋がっていきます。
先ずは、アルファベットの大文字と小文字を何も見ずに書けるようにし、発音も、エービーシーだけでなく、フォニクス(アッブック)の発音を言えるように音読を繰り返していきます。
バラバラに並べられたアルファベットを、2パターン(①エービーシと②アッブック)が言えるようになったら、ローマ字学習に進みたいと思います。
小学校3年生の3学期から外国語活動としての成績がつきますが、ローマ字を習うのも同時期になると思っています。
それまでに十分時間はありますので、子ども達が、ローマ字と英語の違いに混乱しないよう配慮しながら、学習をみていきたいと思います。